Theory of chinesemedicinal cuisine

1

月薬膳 Work shop

月薬膳 Work shop

Theory of chinesemedicinal cuisine

1ヶ月の中でも日によって
めまぐるしく変化する私たちの心身は
うつろいやすく、ときに敏感すぎるほど。
古くから伝わる薬膳を取り入れて
自然治癒力を高める養生を、
四季に合わせて送りませんか。

基礎薬膳講座

基礎薬膳講座

生活の中でどのようなことに目を向けていくと毎日が過ごしやすくなるのかそしてどんな食材を取り入れたら身体が喜ぶのか中医学理論を交えた日々の養生法をわかりやすくお伝えします。 《基礎薬膳講座》  全4回  30,800円(税込) 第一回 ⚫︎薬膳とは ⚫︎中国医学の基本的な考え     ⚫︎陰陽学説 ⚫︎五行学説第二回 ⚫︎五臓六腑について 第三回 ⚫︎気血津液…

言の葉

Theory of chinesemedicinal cuisine

2

無花果は花の果実

無花果は花の果実

あんなに暑かったのに、9月に入った途端に涼しくなり、自然界でも少しずつ秋の気を感じますが、庭の百日紅はやっと満開です。 最近は秋が旬の果物が出回り始めているけど、特についつい買ってしまうのが無花果です。ドライの無花果も好きだけど、生のものは甘すぎず、まろやかで、サラダにも合う! 無花果の旬は7月から1…

12

暑気には緑豆湯

暑気には緑豆湯

8月に入り立秋も過ぎましたが、まだ秋の気配は感じ難いくらいの暑さが続いています。雨が降っても湿気を帯びたモワッとした空気感に重みを感じます。 そして体の中に熱がたまると、頭痛やのぼせ、クラクラしたりイライラ、不眠、熱中症など夏のトラブルの原因になります。日中外から室内に入ると冷房にあたって、冷たいも…

21

梅雨のはと麦パワー

梅雨のはと麦パワー

 雨が降ったり止んだり、かと思ったら急に晴れたり、雨雲が近づいてきたりと、梅雨入りをしてからは不安定な天気が続いていますね。こんな梅雨真っ盛りですが、北半球では一年で太陽が一番高いところを通り、昼は最も長く夜は最も短い夏至が訪れます。陽の気は頂点に達して、これからは陰の気が少しずつ増えてきます。夏…